wave
wave

背景

背景

背景

FAQ

FAQ

FAQ

FAQ

FAQ

よくある質問開志創造大学情報デザイン学部

情報デザイン学部によく寄せられる質問・回答を紹介します。

入学・手続きについて

Q情報デザイン学部のパンフレットはどこから申し込めますか?

以下リンク先よりお申し込みください。
資料請求フォーム
デジタルパンフレット請求フォーム

Q高校を卒業していないのですが、入学は可能ですか?

高校を卒業、もしくは高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格している方が正科生として入学できます。

Q入学にあたり、学力試験はありますか?

.情報デザイン学部では、全ての入試区分において学力試験は行いません。主に志望動機と提出書類により、熱意や意欲を重視した選考で、幅広い入学者を受け入れています。

Q外国籍ですが、入学は可能ですか?

可能です。ただし、講義は日本語で行いますので、日本語を母国語としない方は日本語能力を証明する書類が必要です。また、通信教育課程のため、留学ビザは取得できません。

Q留学ビザは取得できますか?

他の通信制大学・通信教育課程同様、本学通信教育課程では留学ビザは取得できません。

学費について

Q卒業までに必要な学費はいくらになりますか?

情報デザイン学部の学費は以下のとおりです。(ベーシックコースの場合)

  • 入学検定料:3万円
  • 入学金:3万円
  • 授業料:25万円/年(4年間計106万円)

※他にシステム利用料32,000円、学籍管理料24,000円が毎年かかります。
詳しくは学費詳細をご覧ください。

Q入学検定料納付後、返金は可能ですか?

納付済み検定料については返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

Q事情により4年間で卒業できない場合はどうなりますか?

様々な事情により万一4年間での卒業が叶わなかった場合、正科生の場合は、最長8年間まで本学に在籍が可能です。その場合、5年次以降8年次までの授業料はかかりません。

  • ※学籍管理料24,000円、システム利用料32,000円は必要となります。

学びについて

Q卒業までに必要な単位数を教えてください。

基本教育科目の選択科目から43単位以上(学修基礎11単位以上、一般教育24単位以上、語学8単位以上)、専門科目の選択科目から81単位以上(情報・工学系38単位以上、ビジネス系20単位以上、演習系・その他23単位以上を含む)、合計124単位以上の修得が必要です。

Qスクーリングはありますか?

情報デザイン学部ではスクーリングはありません。ネットのみで大学卒業・学士号取得が目指せます。

Q授業についていけるか心配です。

IT・プログラミングに必要な数学の基礎知識を補うサポート講義として、ICT学習教材「すらら」をご用意しています。本格的な授業の開始前に復習できるので、安心して学修することができます。

大学生活・サポートについて

Q就職サポートについて教えてください。

1年次から定期的に就職の意向調査を実施。キャリア支援室を設置し、就職相談にのるほか、関連講座も開催。オンラインで企業から直接求人情報が届く「キャリスタUC」というcloudシステムも導入予定です。

Q卒業までの学修でサポートはありますか?

ティーチングアシスタントと教員が連携して、一人ひとりの授業の進行状況や学修履歴を把握、スムーズに進んでいない場合はサポートとして卒業までしっかり導きます。

国際教養学部TOPへ戻る